養生ブログ

健康に関する情報を提供します。

菊花(きくか)

菊花(きくか)

今日は「菊花」の説明をします。

 

日本でも食用の文化がありますがあまり食べる人は少ないのでしょうか。私の家では子供の頃から菊の花のお浸しをよく食べていました。中国では基本的に乾燥菊花も多く用いられているようです。

「明目(めいもく)」という作用があり目の乾き、充血、かすみなどの改善に効果があります。寒性なので余剰な熱を取る力があります。ビタミンB1も豊富で疲労回復、視神経の回復なども期待ができます。帰経に肝があるのでイライラの改善や肩こりや緊張の緩和に期待ができます。そのまま食べたり、お浸しに抵抗がある場合はお茶にプラスすることで清熱効果が高まります。

 

作用 

ドライアイ改善

眼精疲労改善

かすみ目改善

充血改善

ほてり改善

イライラ改善

肝機能改善

肩こり改善

 

 

性質 

寒性

 

帰経

肝、肺 

 

 

 

私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいね。https://chuuigaku.hatenablog.com

冬至と水餃子

冬至と水餃子

日本では冬至の日にカボチャを食べたり柚子湯に入ったりしますね。

中国では水餃子を食べます。実は冷えを治す漢方薬です。

私が中医学の知識など全く知らなかった時に中医師の先生から外食でのおすすめとして小籠包を勧められました。おそらく冷え対策としてでしょう。難しい場合は焼き餃子や焼売と言われました。焼き餃子は油がなにを使っているか分からないし、熱々の肉汁などが入っていないので一番のおすすめではないのだと思います。

 

話がそれましたが張仲景が冬の寒さで凍え、しもやけに苦しんでいる人達のために去寒嬌耳湯という漢方薬を作り、これが水餃子のルーツとなります。

 

今は似たような漢方薬はないのか?というとあります。

八味地黄丸です。

 

 

私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいね。https://chuuigaku.hatenablog.com

玉ねぎ

玉ねぎ

今日は「玉ねぎ」の説明をします。

 

玉ねぎは気血を巡らせ温性で体を温めます。

生の状態では辛味ですが火を加えることで甘味へと変化します。

辛味の時は体内の余剰なナトリウムの排泄を促進。血液サラサラ、胃の働きを強化します。貧血改善、高血圧や高コレステロールなどの瘀血症状も改善してくれます。 酢と合わせると血液サラサラ作用がアップします。

 

作用 

元気回復

血液サラサラ

貧血改善

食欲増進

代謝アップ

高血圧改善

コレステロール改善

 

 

性質 

温性

 

五味

甘味、辛味

 

帰経

脾、胃、肺、心

 

 

私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいね。https://chuuigaku.hatenablog.com

玉ねぎ

玉ねぎ

今日は「玉ねぎ」の説明をします。

 

玉ねぎは気血を巡らせ温性で体を温めます。

生の状態では辛味ですが火を加えることで甘味へと変化します。

辛味の時は体内の余剰なナトリウムの排泄を促進。血液サラサラ、胃の働きを強化します。貧血改善、高血圧や高コレステロールなどの瘀血症状も改善してくれます。 酢と合わせると血液サラサラ作用がアップします。

 

作用 

元気回復

血液サラサラ

貧血改善

食欲増進

代謝アップ

高血圧改善

コレステロール改善

 

 

性質 

温性

 

五味

甘味、辛味

 

帰経

脾、胃、肺、心

 

 

私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいね。https://chuuigaku.hatenablog.com

アスパラガス

アスパラガス

今日は「アスパラガス」の説明をします。

 

体の熱をとり潤いを付けて渇きを改善します。アスパラの名を冠するアスパラギン酸(アミノ酸の一種)は体の疲労を回復します。栄養ドリンクのアスパラドリンクもアスパラギン酸の元になるアスパラギンが入っています。

 

熱を冷ますので夏はトマトなどの夏野菜と合わせるといいですね♪

 

 

作用 

ほてり改善 

乾燥改善、補陰

免疫向上

疲労回復

がん予防

便秘改善

 

帰経

心、肺、肝、腎

 

 

私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいね。https://chuuigaku.hatenablog.com

うど

うど

今日は「うど」の説明をします。

 

「独活(どっかつ)」という生薬があるのですがこれ、うどの根だ、って知ってますか皆さん^^

うどは血と水の流れの詰まりをとってくれる効能があります!

体の凝りや関節痛、筋肉痛の緩和やむくみとりなど優れた効能があります。

食物繊維も豊富で便通の改善にもいいです。

香りは気を巡らせイライラを取り除きます。

 

作用は 

関節痛改善

筋肉痛改善

血行促進

むくみ改善

利尿作用

イライラ改善

足腰の弱り改善

 

帰経は

膀胱、肝、腎

 

 

私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいね。https://chuuigaku.hatenablog.com

ニラ

ニラ

今日は「ニラ」の説明をします。

 

ニラは体を温める作用が高く、冷え性で疲れやすい方に最適です。

免疫力を高めて外部からの菌やウイルスなどからの防御能力を高めます。

卵や肉類 (特に豚肉)と一緒に食すことで風邪知らずで体もぽかぽかになります。

 

 

作用は

冷え性改善

疲労回復

免疫力向上

美肌効果

血行促進

イライラ改善

 

性質は

温性

 

帰経は

胃、肝、腎

 

 

 

 

私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいね。https://chuuigaku.hatenablog.com