養生ブログ

健康に関する情報を提供します。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

プロテインの不都合な真実

プロテインの不都合な真実 プロテインは分解する手間がとても多い栄養素です。消化には順番があります。一番最初に消化されるのは、糖質です。プロテインには必ずと言っていいほど糖質が含まれているのです。 糖質の消化・分解に多くの時間を費やすことにな…

筋肉の付け方4

筋肉の付け方4 ではどのような鍛え方で筋肉を鍛えればいいのでしょうか? まずは緊張と緩和のバランスをとることです。 経筋学では強靭な筋⾁を作るには30%の運動強度度があれば、筋⾁を太く強くすることはできると言われています。 また運動時に筋⾁を動か…

筋肉の付け方3

筋肉の付け方3 タンパク質をしっかりと吸収させるためにも消化力を上げることが必要です。 消化力を上げるには 食べる品目を減らす 穀物を食べない よく噛んで食べる などです。 本当に弱っている人は断食が必要になるかもしれません。 私が運営している中…

筋肉の付け方2

筋肉の付け方2 筋肉にはタンパク質が必要ですが一緒に油も必要になります。 オメガ3 オメガ6 オメガ9 です。 オメガ3はアマニ油、 オメガ6は肉類の油 オメガ9はオリーブオイル、太白ごま油 等になります バランスよく取ることでエネルギー回路が…

筋肉の付け方1

筋肉の付け方1 五行でみると筋⾁は 『土』、精⼒は『⽔』にあたります。 土→水は相克の関係なので力を押さえつけてしまいます。 結果的に筋肉を変につけてしまうと精力が弱まる可能性があるのです。 ラグビーなどをやっている筋肉質の人が実はあっちのほう…

たけのこ

たけのこ 性質は寒で体の水分代謝を巡らして痰やむくみをとります。気の巡りを良くします。 成分はビタミンB2、ビタミンCで豊富な食物繊維(セルロースやリグニン)で便通をよくします。 帰経が胃なので食欲や消化を回復したり胃の機能を高めてくれます。 体の…

水浴でエネルギーをいただく方法

水浴でエネルギーをいただく方法 自分以外からエネルギーをいただく方法はアイディア次第でたくさんあります。 電気から頂いたり他人や自然から頂いたりすることができます。 森林浴もそうです。 天気も悪く太陽も出ず外にいけない時にも方法はいろいろあり…

砂糖盛られて糖尿病

砂糖盛られて糖尿病 「砂糖盛られて糖尿病、塩盛られて高血圧」 と言われるように、市販されている塩は、体に悪いです。海水から作った天日塩とシソだけを使った梅干しが良いです。 私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興…

中庸について

中庸について バランスについて説明するときにあえて中庸という単語ではなく弱アルカリ性にしましょうと説明することがあります。 それは何でもかんでもど真ん中がいいというのではありません。真ん中で固まってしまい臨機応変に変化できないのであれば中庸…

しじみについて

しじみについて しじみは寒性で働きとして清熱と解毒が主になります。 帰経が「肝」のみになります。 肝臓の機能向上、改善、アルコールの分解能アップなど、お飲みすぎた後の体内の余熱を取るにはうってつけです。 鉄分や銅も豊富で造血作用もあります。 私…

上虚下実とは

上虚下実とは 上虚下実(じょうきょかじつ)とは 上半身の余分な力みが抜け下半身に力が充実している状態のことを指します。 肩の力が入っていると本来の力が発揮されないこと多いです。自然体こそが免疫力も高められる状態と言えます。 上虚下実のトレーニ…

熱中症、夏バテの治療には

熱中症、夏バテの治療には 熱中症、夏バテの治療にはどうすればいいのか 風邪と同じで大腸と膀胱の経絡。 息切れなら心臓。あと腎臓、肝臓、胆嚢。そして百会 などの経絡やツボを行いますね。 私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信してい…

暑い時の飲み物は

暑い時の飲み物は 今までに何度か言っていますが暑い時の飲み物はスポドリではないですよ。 麦茶か天日塩をひとつまみ入れた水ですよ。 砂糖やブドウ糖が入った飲み物ではなくミネラルが入っている水ですよ。 大事なので2度言いました!! しっかりと失った…

お水と食事

お水と食事 食事中は水やお茶をあまり飲まない方がいいです。水を一緒に飲むことで消化が悪くなります。 水を飲まないと喉が詰まるという時に考えられることはよく噛んでいないか、陰虚の状態と考えられます。 この様なちょっとしたことを知っているだけでも…

足がつるときの対策

足がつるときの対策 足がつるとか、こむらがえりはハードワークで腎臓が弱っていたり冷え性だったり、マグネシウムが不足しているからです。ですから下半身の冷えを解消させたり腎臓を良くしていくことが必要になります。 天日塩を取る コーヒーを飲まない …

〇〇が漢方薬やめるってよ!!

〇〇が漢方薬やめるってよ!! たまたまTwitter上で漢方薬系のアカウントのフォローをやめました。 これからは漢方よりサプリメントやプロテインの力を信じることに決めました。 というツイートを見かけました。 でその人のアカウントを拝見させていただくと…

情報を如何に活かすのか

情報を如何に活かすのか それには自分なりに根拠を作ること。 色々な人とコミュニケーションを取り根拠を積み重ねることで認識を固める。 ラッキーアイテムも考えようによってはリアル世界での認識を固定化するためにアイテムです。 これは基礎です。 お金を…

大人の課金をしたところ、、、

大人の課金をしたところ、、、 腎臓強化のためチート的に漢方薬を多めに取る様にしました。 生命力が上がったのか疲れにくくなりました。 もう一つ漢方を多く摂る様になってから、変化がありました。 ある特定の異性と会話が弾む様になりました。 別の女性か…

プータロー、ニートを脱出する方法

プータロー、ニートを脱出する方法 偽の発達障害は消化器の問題とエネルギーの滞りが問題でした。 プータロー、ニートの中には偽の発達障害の方が多い気がします。 今回は食事ではなく行動でエネルギーの滞りを改善していく方法です。 簡単に言えばエネルギ…

発達障害を改善する方法

発達障害を改善する方法 中医学的には原因の一つに胃・脾臓が考えられます。 発達障害は脳の障害ではなく、身体の不調による代謝障害で脳機能が阻害され、 精神のトラブル、発達の問題がでてくると思われます。 発達障害、統合失調症の人は、胃腸のカンジタ…

病気を避けるにはどうすればいいのか

誰でも病気を避けるには お金をかけずに誰でも病気を避けることができるであろう方法を羅列していきます。 食品表示をみて食品添加物をできるだけ避ける 砂糖、甘味料を徹底的に避ける アメリカ牛やブラジル鶏を避ける 加工品や冷凍食品を避ける ジャンクフ…

依存症の怖さ

依存症の怖さ お笑い芸人アンジャッシュの渡部さんの不倫報道が話題になりましたね。複数の女性と不倫すると批判が出ますよね。でもついこないだ(明治前後?)までは日本って雑婚だったんですよね。どこの家族でも一人の女性で子供を十人産むとか大変ですか…

気功と書道

気功と書道 実際やっている方がいるのかわかりませんが書道などにも気功を使う方がいるようです。 書道家は書くときに気を込めることで迫力ある字を書けるのでしょうが初心者が簡単に気を込めた字を書くにはどうすればいいのでしょうか。 はい。それは事前に…

健康にも備えが必要

健康にも備えが必要 健康を維持するにも備えが必要です。 民間の保険に入っていない人は数百万の預貯金が必要かもしれません。私は基本的に民間の保険はお金を貯めれない人のものという認識です。以前に中医師の先生から聞いた話では中国人は病気などのいざ…

土用とメンタル

土用とメンタル 土用の期間って年に4回ありますが 体調を崩しやすいので体調に気をつけ体を休めるのにちょうどいい期間です。 土用の期間は土用入りから土用明けまでです。 経験的に土用の期間は体調だけでなくメンタルもちょっとおかしくなりやすい気がしま…

海馬補腎丸を注文しました。

海馬補腎丸を注文しました。 ネットで海馬補腎丸を売っている所ってなかなか無いんですよね。 暖かい時期だからこそ肝臓などの熱を逃しつつ腎臓を治していきます。 私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信しています。ご興味のある方はぜひ…

アトピーについて7

アトピーについて7 断食後(最低でも16時間、できれば48時間は何も食べない) 梅流しをする(大根の煮汁に梅をつぶした梅湯を飲んで大根と生野菜を味噌をつけて食べる断食法) 体内の解毒機能や排出機能が向上します。 私が運営している中医学ブログでは健…

アトピーについて6

アトピーについて6 油断ちをして、肝臓の脂肪をとって肝臓を回復させる マリアアザミというサプリが肝臓を回復する効果があるようです。 断食、梅流しの後にやると効果が高いと思います。 断食、梅流しについては次回に説明します。 私が運営している中医学…

アトピーについて5

アトピーについて5 除菌する方法です。 アルカリ性で除菌する場合 アルカリイオン水 塩、にがり、重曹 酸性殺菌する場合 マヌカハニー リンゴ酢(アップルサイダービネガー) クランベリー 私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信していま…

アトピーについて4

アトピーについて4 ひまし油を経口摂取 ひまし油は、腸の逆ぜんどう運動をおこさせ結腸を掃除できます。 ただしひまし油は基本下剤ですので 摂りすぎると下痢になりますので注意が必要です。 私が運営している中医学ブログでは健康に関する情報を発信してい…